茨城県古河市の創業融資と会社設立に強い税理士事務所【顧問料月額1万円から】

減価償却資産の基礎知識と令和4年度の改正点

減価償却資産は、原則として取得価格をその耐用年数に従って按分し、減価償却費として費用計上します。ただし、取得価格が少額のものは即時償却によって一時の費用として計上する方法などが認められています。
取得価格が10万円未満の減価償却資産や中小企業者が取得する300万円未満の減価償却資産は一定の要件のもと即時償却が可能です。200万未満の減価償却資産であれば、その資産の全部または一部を一括りして取得価格の合計額を3年間で均等償却する方法(一括償却資産)も認められます。
令和4年度税制改正では、中小企業者等の少額減価償却資産の特例についても、適用期限の2年延長の他、対象資産から「貸付の用に供した資産」を除外する改正が行われます。
*10万円未満の減価償却資産や一括償却資産についても同様の見直しが行われます。

PREV
中小企業の賃上げ税制はこうなる
NEXT
ますます重要となる適時・正確な記帳
お電話またはメールにてお見積もりを致します