茨城県古河市の創業融資と会社設立に強い税理士事務所【顧問料月額1万円から】

決算の基本「き」を学ぶ~損益計算書作成の4つの原則

決算の基本「き」を学ぶ ~損益計算書作成の4つの原則

会社が自社の現状を知るためには会計が必要です。そして決算を行う(決算書を作成する)ことで、数値を自社で利用したり、金融機関など外部へ公開したり、税務申告に役立てます。

決算書は正しいルールに従った会計処理に基づいて作成されることで、正しい経営判断ができ、金融機関等から信頼性のある決算書として評価されます。

損益計算書は会社の1年間の儲けを表わすもので、その作成にあたっては4つの大きな原則があります。

①発生主義の原則

収益の費用は、円金の収支に関係なく、発生した事実に基づいて処理します。

②総額主義の原則

費用と収益は、それぞれ総額で記載します。

③費用収益対応の原則

費用と収益は、その発生源泉に分類して、相互に関連のある費用と収益を対応させて表示します。

④実現主義の原則

収益は、販売の事実があり、対価として現金や売掛金などの貨幣資産を受領した事実があったときに認識します。

こちらの原則に基づいて損益計算書が作成されることで、勘定科目ごとに集計された収益と費用を表示し、その差額である利益をいくら獲得下かを確認できるのです。

PREV
支払先のマイナンバーを取得しましょう
NEXT
扶養控除等申告書に漏れやミスがないか、ここをチェック
お電話またはメールにてお見積もりを致します